Kinnosuke Nakamura

From Wikipedia, the free encyclopedia Yorozuya Kinnosuke (萬屋錦之介) was a Japanese kabuki actor. Born Kin'ichi Ogawa (小川 錦一 Ogawa Kin'ichi), son of kabuki actor Nakamura Tokizō III, he entered kabuki and became the first in the kabuki tradition to take the name Nakamura Kinnosuke. He took on his guild name (yagō) Yorozuya as his surname in 1971. In addition to his kabuki activity, Kinnosuke had an extensive film career. A specialist in jidaigeki, Kinnosuke appeared in more than 140 films. These include a 1957 Mito Kōmon and a 1961 appearance as the title character in the Toei Company's Miyamoto Musashi series (a role he reprised in 1962, 1963, 1964, and 1965, and again in 1971). A versatile actor, he has played as many as seven characters in a single film.

Date of Birth : 1932-11-20

Place of Birth : Tokyo, Japan

Kinnosuke Nakamura

Images (2)

imgimg

Movies

待ち伏せ
千利休 本覺坊遺文
柳生一族の陰謀
千姫と秀頼  
新選組
親鸞
風林火山
水戸黄門 天下の副将軍
赤穂城断絶
地獄変
武士道残酷物語
仇討
丹下左膳 飛燕居合斬り
宮本武蔵 般若坂の決斗
宮本武蔵 巌流島の決斗
真剣勝負
宮本武蔵 二刀流開眼
宮本武蔵 一乗寺の決斗
宮本武蔵
殿さま弥次喜多 怪談道中
沓掛時次郎 遊侠一匹
羅生門の妖鬼
青雲の鬼
青春の門 自立篇
若き日の次郎長 東海の顔役
幕末
反逆児
瞼の母
清水港の名物男 遠州森の石松
風と女と旅鴉
隠密七生記
源義経
子連れ狼
続親鸞
若き日の次郎長東海一の若親分
里見八犬傳 第三部 怪描乱舞
尻啖え孫市
日本侠客伝
ゆうれい船 前篇
弥太郎笠
紅顔の若武者 織田信長
ゆうれい船 后篇
商魂一代 天下の暴れん坊
里見八犬傳 第一部 妖刀村雨丸
里見八犬傳 第二部 芳流閣の龍虎
里見八犬伝 第四部 血盟八剣士
ちいさこべ
股旅 三人やくざ
徳川家康
冷飯とおさんとちゃん
お役者文七捕物暦 蜘蛛の巣屋敷
紅孔雀
次郎長と小天狗 殴り込み甲州路
江戸の名物男 一心太助
血斗水滸伝 怒濤の対決
笛吹童子
浪花の恋の物語
赤穂浪士
薄雪太夫より 怪談「千鳥ケ淵」
風雲児 織田信長
水戸黄門
任侠東海道
任侠清水港
江戸っ子奉行 天下を斬る男
おしどり駕篭
真田風雲録
浅間の暴れん坊
日蓮
源氏九郎颯爽記 濡れ髪二刀流
源氏九郎颯爽記 白狐二刀流
源氏九郎颯爽記 秘剣揚羽の蝶
最後の博徒
新諸国物語 七つの誓い 凱旋歌の巻
新諸国物語 七つの誓い 黒水仙の巻
新諸国物語 七つの誓い 奴隷船の巻
新選組鬼隊長
隼人族の叛乱
一心太助 天下の一大事
暴れん坊兄弟
大菩薩峠
勢ぞろい喧嘩若衆
真田幸村の謀略
大菩薩峠 第二部
大菩薩峠 完結篇
森の石松鬼より恐い
家光と彦左と一心太助
一心太助 男一匹道中記
殿さま弥次喜多 捕物道中
旗本退屈男
独眼竜政宗
勢揃い東海道
任侠中仙道
恋風道中
若き日の次郎長 東海道のつむじ風
花と龍
関の弥太っぺ
江戸っ子繁昌記
続花と龍 洞海湾の決斗
殿さま弥次喜多
水戸黄門 
一心太助 男の中の男一匹
曽我兄弟 富士の夜襲
美男城
雨の花笠
徳川一族の崩壊
仕掛人梅安
田原坂
御用金
鮫
里見八犬傳 完結篇 暁の勝鬨

TV Shows